Symptom diagnosis 簡易診断
簡易診断を行われる方へ
気になる症状や悩みが、どこへ行けば良いかわからない…などのお声を多くいただいているため、
ご自身の症状や状況から判断いただける簡易診断を設けました。
それぞれ、医療的領域なのか、介護的領域なのかを参考にご判断いただけます。
ただし、あくまで簡易診断のため、より明確な診断をご希望の方は、各窓口までお問い合わせください。
症状のケース1
- 同じことを言ったり聞いたりすることが出てきた
- 置き忘れやしまい忘れが目立つようになってきた
- 関心や興味が失われ、だらしなくなってきた
- 日にち・時間があやふやになったり、道で迷ったりすることが出てきた
- 財布を盗まれたと言うようになった
- 怒りっぽくなった
- 夜中にゴソゴソすることが出てきた
医療的領域となります。専門医への受診をお勧めいたします。
ご相談窓口
症状のケース2
- 自宅での介護がいろいろと不安なので相談にのってほしい
- 家事など介護者1人では大変だからヘルパーを使いたい
- 自宅療養をしていく中で、体調管理や医療処置など訪問看護師にもサポートしてほしい
- 自宅ではゴロゴロしていることが多いので、何かサービスを使いたい
- 介護者の疲れや用事などがあって、一時的に介護ができない
- 自宅での介護が常に困難になってきた
- 介護ベッドや車いすの福祉用具が利用したい
- 住宅改修を考えている
介護的領域となります。介護保険サービスの利用をお勧めいたします。
ご相談窓口
- 七宝園052-445-5411
- 宝会指定居宅介護支援事業所052-445-5427
- セーヌ蟹江0567-94-3133
- セーヌ蟹江居宅介護支援事業所0567-94-3123
- 蟹江町西地域包括支援センター0567-94-1165