家族の会「かけはし」
タイトル | 第28回 ピアカウンセリング「高齢者の排泄のメカニズムと自宅介護」 |
---|---|
日時 | 平成31年 2月23日(土曜日)13時30分~15時00分(受付開始:13時00分) |
場所 | 七宝病院 管理棟2階 会議室 |
講師 | アテントチーフアドバイザー 介護福祉士/小嶌 千鶴 様 |
内容 | 高齢化が進む中、在宅で介助をされている方も多いと思います。介護にあたる際、家族、利用者様の負担が少しでも軽くなるよう、今回は高齢者の排泄メカニズムについて学ぶ機会となります。 また、失禁に対して利用するおむつの種類や選び方、そしておむつのつけ方について実演もご案内します。 |
案内 | 案内を見る |
家族の会とは
家族の会は、介護者が中心となり介護者同士の交流会や認知症・寝たきり介護に対する知識や理解を深めるなどの活動をする会です。
介護者の「心の癒しの場」を目指しています。年に4回開催しています。
介護者の「心の癒しの場」を目指しています。年に4回開催しています。
|
開催時期と内容
4・10月:介護セミナー/2・7月:ピアカウンセリング
ピアカウンセリングとは
同じ悩みを持つ仲間同士が悩みを相談したり、共感したり、励ましあったりして、日常生活の介護の不安等を少しでも軽減していく目的の交流の場です。発言は自由で、特に発言をされなくても結構です。他の人の体験話を聞いて不安等が少しでも軽減できれば参加した意義は十分にあります。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。